| 獣医さんの電子工作とパソコン研究室 ・ リンク集 |
| 本当にインターネットの世界は便利になりました。こんなにたくさんの情報が見られるなんて・・・。エレクトロニクス関係のHPをネットサーフィンしていると、夜寝られなくなってしまいます。 「いろいろ作ってみたいなぁ」と思いつつ、なかなか実行できず。秋葉に行くたびに部品箱の中に眠る者たちが増えつづけるような気がしています。もちろんジャンクも・・・・。どうにかしてやらねば。 このリンク集は私がネットサーフィンしていて参考になるものをブックマークしていたものを、整理しながら掲載いたしました。分類、コメントは私が勝手にしていますが、不適切な表現などありましたらご連絡をいただければと思います。 左側の★はこちらのページもリンクしていただいているサイトです。 |
| ■ リンク集 INDEX ■ |
| ● 電子回路−基礎 | ● 電子工作いろいろ | ● 電子工作、修理など | ● H8、PIC、FPGAなど |
| ● プログラミング | ● 無線、RF回路 | ● ラジオ | ● 電話関連 |
| ● PC関連・改造・ハードウェア・クロックアップなど | ● その他、自作に役に立つサイト | ||
| ● ショップ・電子部品・業者さん | ● データシートの検索/製造元 | ||
| ● 電子回路−基礎 |
||
| Kiyoshiさんのおもちゃ箱 | 電子回路の基礎知識、回路の動作を目に見える形で掲載していてわかりやすかったりします。 | |
| Tamuron Electronics Institute | ちよっとした製作記事もあったり、家電製品の解説もおもしろいですね。「蛍光灯の点灯方式について」は参考になりました。 | |
| ★ | the Museum of aPony | Nの電子講座では電気の基本からZ80まで。 |
| 日本TIの『アナログ・デジタル道場』 | テキサスインスツルメンツ社のページです。アナログとデジタルの回路を初心者にわかるように解説しています。 | |
| Hideto En'yo Home Page | 1999年度、電子回路論講義ノートはアナログからデジタルまでしっかりと説明されています。 | |
| 電子工学実験(電気通信大学 電子工学科) | このページ学校で使っているのでしょうか? こんなのも面白いかもしれません。 | |
| 木村誠聡の研究室♪ | アナログ、デジタル、DSPの基礎的説明。大学の先生のHPだけあってしっかり解説されています。 | |
| 昔の技術 ( THE 真空管 ) | 真空管がタイトルですが、電子回路の技術的解説が非常に細かくかかれて降ります。作者のアマチュア的モノ作りの考え方に感動しました。内容はとても濃いです。おすすめページのひとつです! | |
| ★ | 盤屋さんの技術講座 | 電気工事関係の基礎知識ですね。社員の技術教育用に作られたページで、読んでいて「ナルホド」と思うものがいろいろあります。 |
| ★ | 一庵堂 | 電子楽器をつくるための基礎講座、解説です。アナログ系の基礎知識を得るのにどうぞ。 |
| エレクトロニクス豆知識 | ROHMのサイト内にある基礎知識のページです。トランジスタなどわかりやすく解説されています。入門者向け。 | |
| 電子ブロック | 昔あった電子ブロック、復刻版が販売されています。PCでシュミレートするバーチャル電子ブロックもあるようです。 | |
| I-Laboratory | 高周波回路の基礎をわかりやすく解説しておられます。 | |
| ナノエレクトロニクス.jp | ナノテクノロジー入門サイトです、知識を増やすのに良いでしょう。 | |
| 科学館.JP | 「科学」をもっと身近に体験できる「全国の科学館情報」や「実験情報」・「学校での科学館活用」など | |
| 情熱の真空管 | 本も出版されているだけあり、私のアンプ設計マニュアル、私のデータ・ライブラリ にはたいへん参考になる情報がたくさんあります。 | |
| Makoto Itoh Lab. | 大学の先生のHPです。自学支援ページにはハード(アナログ、デジタル)からプログラミングまで各種メニューがあり、勉強になります。 | |
| FreeLab | 電子工作キットの販売店ですが、電子部品の解説ページには役に立つ内容が。カラーコード表も便利です。 | |
| 通信用語の基礎知識 | パソコン通信で使われる用語を解説する辞書を作るプロジェクト | |
| 科学データ集と食品の成分データ表 | 科学データ集には、化学、物理、電気、食品、天文、機械など多岐の基本的事項が掲載されています。食品の成分データ集もちよっとおもしろいです。 | |
| PIT Lab. | 信州大学 工学部 情報工学科の方のページです。論理回路、デジタル信号処理、C-R回路の周波数特性など。 | |
| 素人の論理設計 | 論理設計の方法と論理設計ツールを紹介しています。 すごく内容の濃いサイトです。 |
|
| Shibata Hajime's Home Page | ルーシーのアナログ回路講座は、基礎を解説。 | |
| KIT数学ナビゲーション | 数学を忘れてしまった時に開くHPです。 | |
| The Art of Analog Circuits(アナログ回路技法) | アナログ回路の勘所とでも言いましょうか。専門的な内容です。 | |
| 半導体/電子デバイス物理 | 甲南大学理工学部のサイトで、半導体の概念をつかむうえでわかりやすく解説されています。 | |
| キッズサイエンティスト | 高エネルギー加速器研究機構で進められている最先端の研究についてわかりやすく解説。電子工作とは関係ないかもしれません。 | |
| A story of circuits | アナログ、 バイポーラ、半導体、回路、設計、レイアウト、cmos、、mosとは、などについて基礎から解説されています。 | |
| 10日間でCMOS回路の基本を勉強しよう! | Pch、Nch、CMOSアナログ回路、設計、オペアンプ、コンパレータ、カレントミラーの基本など | |
| ● 電子工作いろいろ |
||
| 成松総研 | うだうだ日記では製作の過程(部品の購入などから)がわかり面白いです。また、色々なアイディアのヒントにもなります。 | |
| 趣味の電子工作 | 素材集、事例集、車の電子工作、PIC、などなど。解説も丁寧、製作もカッコよくて、とても参考になります。 | |
| ★ | ELECTRONICS SHELVES | とにかく、いろいろ役立つ情報満載のHPです。赤外・電波リモコンの記事は参考になりました。トランスレス電源のもよく使われています。PIC関係のサブルーチン集もあります。 |
| ★ | 電気電子工作の部屋 | とにかくたくさんあります。秋月のキットもほとんどあるんじゃないかしら。 |
| Ir Hack | 赤外線リモコン関係充実しています。トラ技掲載「逆学習リモコン」、デジQの解析やゲームボーイ用赤外線関連あり。 | |
| ★ | JN3QCIホームページ | 「電子工作の自作品紹介」のページには学習型リモコンがあったりします。 |
| ★ | ||
| ★ | Evolve Power Amplifiers | オーディオパワーアンプのHPですが、超低オン抵抗MOS-FETによる整流回路のページは興味深く読ませていただきました。 |
| プロジェクト ひとりでできるもん! | 新潟インターネット研究会・板金部会での各種工作・活動・研究等についてのメモ・資料及び各種の記録です。 | |
| ATMEL AVRだ | タイトルはAVRとなっていますが、いろいろな工作や基礎知識のページです。測定器のコーナーもたいへん参考になります。 | |
| TDK電子部品実験室と称して、色々な工作の記事があります。残念ながら、連載は中止となってしまっていますが、再開を切に希望します。 | ||
| TOMONARI HOME PAGE | ちょっとした電子工作が紹介されています。秋月のTVチューナーキットをきれいにまとめていますね。 | |
| Ishijima's World | PICを使った電子工作も多く掲載されています。修理のページも参考になるのではないでしょうか。 | |
| This is Satoshi's Home page | 無線、マイコン、ガイガーカウンタ、そのたたくさん参考になる記事があります。なんと、液晶プロジェクターまで作ってしまうとは、驚きです。 | |
| えるむ - Electronic Lives Mfg. | マイコン、AV、測定器、メカトロと本当に広いジャンルに渡り、多くの実験製作記事が掲載されています。 | |
| ★ | かずちゃんのページ | 電子工作のページには、簡単な回路がいろいろあります。 |
| わくわくWANILAND | 充電器の製作は参考になります。 | |
| タッキーエンヂニアリング | こちらのページ、デザインが素敵ですね。ニキシー管時計関係、CASIO QV-10を使ったライブカメラの製作もおもしろいです。 | |
| なひたふ新聞 | 空中配線ロボットは見事ですね。電子回路の豆知識のページ、とっても役に立ちます。 | |
| MASAKI'S ROOM | 「回路図辞典」というページ、なかなかちょっとしたことですが、参考になります。 | |
| 感電自作マニュアル | PC98の関連記事充実しています。「実用・電子工作」のページもちょっとした参考に。 | |
| ★ | 京谷豊のホームページ | パチンコ台 中古モニタの活用方法について、とても充実した解説があります。 |
| 工作と物理のページ | PIC-ADC計測アダプタを利用したノートパソコンをオシロスコープもどきにする記事は参考になりました。「発展的学習のための高校物理ミニワンポイント」高校生って難しいことやっているんですね。 | |
| 秋月ファンクラブ | ここの掲示板は結構役に立ちます。 | |
| ★ | JE3NQYのホームページ | ハム、マイコンなどの電子工作をメインに子供のための理科・工作のページ |
| ★ | 電子マスカット | 初心者向け電子工作が、写真で解説されています。 |
| 電子工作組立倶楽部 | いろいろなものを作っています。 | |
| ★ | 謎の趣味屋敷 | 「電子工作の部屋」では、たくさんの製作されたものが紹介されています。吉野電装さんのPCA-6151ボードPCの製作記もあります。 |
| 博物電機研究所 | 「実験」ページのトランスレス充電については参考になりました。「ラジコン無線機関係」のページに出ている、古いラジコン装置、感激してしまいます。 | |
| 爆走工房 | 「電子工作」のページに、幾つか車関係の参考になるものあります。 | |
| ひま印工房(Mar's S-lab) | トップページのICの写真、とっても気に入りました。 こちらのリンク集、ものすごい量があります。特に技術関係メーカー。 |
|
| SPECTRUM電子工作のホームページ | スペクトラム・アナライザ(通称スペアナ)の製作を中心に、電子回路工作のノウハウ情報を掲載、PICなどもあります。 | |
| ★ | たにりその電気でハァハァ | コンサートワッチ用ダイバシティーユニットおもしろそうですね。 |
| ★ | ASTERISK | 赤外線リモコンレピーター、ここにもありました。 |
| MZIのページ | 秋月のキット、コピーガードキャンセラーの回路図ありました。保安器6Pと6PTの違いも解説、利用させていただきました。 | |
| ★ | 趣味の電子工作 | 中学生のHPです。将来有望ですね。自分の若きし頃を思いだします。 |
| 居酒屋ガレージ | 自作ツールの紹介ページ・放電特性記録機能付き NiMH,NiCdバッテリ放電器の製作ページ、参考にさせていただきました。 | |
| ★ | JQ2JNC Home Page | 無線リモコンに関する製作は参考になります。その他、多数製作記事あり。 |
| 舞鶴電脳工作室 | 電子工作のページにいろいろあります。また、真空管アンプのページは充実しています。 | |
| ★ |
学習リモコンと信号解析 | 「RS232C」のないパソコンで、簡単に学習型のリモコンを実現するために、オーディオ信号でリモコン波形を記録。とにかく赤外線リモコンに関して詳しく書かれていますので参考にしてください。 |
| CalendarMemo Page | ツェナー電圧測定装置やニッケル水素バッテリー用の放電器の製作記事があります。 | |
| 電子回路実験教材の部屋 RLC |
電子回路教材を使った簡単な実験中心のホームページです。 | |
| M-Tech design Inc. | ページデザインの美しさに感激しました。 | |
| ★ | 電子工作展示室 | リモコン式AV切替器やパルスジェネレータ、ユニバーサルカウンタ などなど、基板から作成していて素晴らしいです。 |
| ★ | 趣味の電子工作 | HC08マイコン入門、アマチュア無線関連など |
| ★ | 駿さんの楽しい電子工作 | 中学生の方から新規電子工作のサイトのご案内をいただきました。 エコパワー利用のページもあり、今後の内容に期待いたします。 |
| 電子工作 | 秋月のキット製作記が多数あります。製作テクニックのページなどは参考になりました。 | |
| RUU's HomePage | 電子工作あり、PICの工作ありといろいろなことを公開されています。デジQのバッテリーをキャパシタに交換したのは面白いですね。 | |
| Electronic Schematics for hobbys | こちらで紹介されているPICを使ったLCメーターは有名らしいです。(英文サイト) | |
| 私設研究所Neo-Tech-Lab.com | 医療診断用センシング技術を中心とした研究。トラ技への掲載記事多数。心電計のコーナーは大変参考になりました。 | |
| ★ | masahiro's electronic lab | 電子工作で役立つ製作・実験・実用回路の紹介、部品や道具の解説などを紹介されています。 |
| 電子工作のテスト工場 | PIC関連が多いですが、その他いろいろ役に立つ情報がたくさんあります。 | |
| Free electronics projects and circuit diagrams | 海外のサイトですが、いろいろな回路が紹介されていますので、参考になるかもしれません。 | |
| SUPER SHIOSHIO'S ROOM | 電子工作以外もいろいろありますが、自作作品のページにある5V3Aの電源100個を繋いで大型電源にしている作品は圧巻です。 | |
| Yuki's Labo. - ゆきの研究室 | いろいろありますが、電子工作室のページにはラジオやR8Cプログラマの製作などあります。エンジニアの方のサイトです。 | |
| Electronic Circuits on Circuit Exchange International | 海外のサイトですが、いろいろな回路が紹介されていますので、参考になるかもしれません。 | |
★ |
電子工作 まとめ wiki | 電子工作ファンの皆様が作られた作品をカテゴリ分けしてまとめる製作事例集のサイトです。 wiki形式になっていて編集可能です |
| ● 電子工作、修理など |
||
| ★ | Dynaの秋葉原ジャンクパラダイス | いろいろなものを復活させています。参考に! |
| アリタデンキドットコム | 「電化製品についての 修理相談・解決事例」のページはとても参考になります。 | |
| 松下開発研究 | PCからオーディオまで、色々な物を修理、改造されています。 | |
★ |
アスナロネット | 無線LAN用アンテナの実験、CSアンテナ・衛星切り替え器、猪よけ電器柵の製作記事があったり、どれも興味のあるページです。 また、修理技術情報掲示板は参考になりますよ。 |
| おもちゃ病院連絡協議会 | おもちゃ修理のボランティアで全国組織で活動していらっしゃる方々です。おもちゃも使い捨て時代になり、子供たちに「壊れたら捨てる」のではないということを伝えてくれています。 | |
| 家電修理&工事 | 家電修理についての情報、電気関係の資格取得についての情報たくさんあります。 | |
| 高速化事業部公式ホームページ | AV機器の修理や改造記、ペットボトルスピーカーの製作−だいぶ良い音が出ているようです。私も挑戦してみたいですね。 | |
| 自作の小部屋 | ジャンクノートに関する資料あり。 | |
| じゃんく初心者 | 主にPC系ジャンクなどについていろいろあります。 | |
| ★ | にがHP | 数多くのVTRを修理されています。 |
| Tik's 修理工房 | 主にAV関係の修理レポートがいろいろあります。 | |
| ジャンク別館 壊してます | 主にノートPCのジャンクマザーボードに関する記事あります。 | |
| とみ〜のPC研究室 | すごい数のPC系ジャンク品レポートです。 | |
| 我楽多苑 | ノートPCの修理、改造などなど、すごいです。特にシンクロスコープのフォーカスぼけの修理には興味を持って読ませていただきました。 | |
| ジャンク品でPC作り | このHPも、膨大な記事の量です。修理、自作のの参考になるページも多数あります。 | |
| 関東シーエス | キャノンのプリンタを修理してくれる会社です。ありがたいですね。 | |
| 工作少年の加速装置モトハヤ技研 | ノートPCの修理レポートを掲載されています。 | |
| らいちゃんのホームページ | AV機器の修理レポートがすごい数あります。 | |
| Tik's 修理工房 | AV機器の修理レポートいろいろあります。 | |
| 関東電気保安協会 | 電気事故事例集、修理などの参考になることがあります。 | |
| オープンリール修理専門サービス | オープンリールの修理専門のサイトですが、こちらで販売しているコンデンサチェッカは役に立ちそうです。解説も必読。 | |
| 電解コンデンサの大量死 テンプレサイト | マザーボードのコンデンサトラブルの集大成とでもいえるサイトです。コンデンサ交換の前には見ましょう。 | |
| おじさん工房 | すごい多目的測定器を製作されています。電卓のLCDを利用した表示機も興味ありますね。 | |
| JimCom Tube and Electronics Hobby Pages | 真空管からPICまで、エンジニアの方らしい多様な品々が掲載されております。 | |
| 測定器玉手箱 | 測定器に関する情報なら何でも見つかる、あるいは見つける糸口になる情報があるというような企業運営サイト。 | |
| CoolTune 実験室 | 秋月RGBコンバーターを利用し、カラーテレビ放送のサブキャリア信号を使って周波数カウンタを校正する方法があります。 | |
| ● H8、PIC、FPGA、R8C、78Kなど |
||
| ★ | 電子工作の実験室 | PICのことなら、まず、ここでしょう。 内容は充実していますし、いろいろな製作も紹介され、基礎から実践までという感じです。 |
| ★ | Electric House | 赤外線リモコン、AKI-H8、PICの記事があります。赤外線リモコンカーは自作版デジQですね。 |
| FREE WING本家 | FPGAでインベーダーやギャラクシアン、パックマンを再現。ロジックスコープなどの製作記もある。高度な内容が満載のページ。 | |
| KAWLABO | Z80、基本ですよね。かなり昔からZ80のトレーニングキットをやっていますよね。 | |
| IRV ホームページ | 音楽エフェクターやPIC関係、マウスエミュレーターなどあります。 | |
| ★ | Tomcat works | PIC,AVR,Z80、特にPICを使った工作は参考になります。 |
| オプティマイズ(電子工作・ゲームハード解析) | カメレオンUSB、EZ-FPGAなど、ワンチップ関連の実験、解説。ゲームボーイの記事もあります。 | |
| ラジコン電動飛行機のホームページ | PIC/AVR関係いろいろありますが、その他にも興味ある記事がたくさんあります。すごく小型化しているのに驚きです。 必見の価値あり。 | |
★ |
黒猫電脳研究室 | 秋月H8ボードの活用いろいろです。LAN接続の詳しい説明あります。 |
| 長野県総合教育センター | 「教材開発委員会・平成13年度 工業科」というリンク先にPICによる制御の学習についてのテキストあります。 | |
| 電子工作ラボ | PIC利用のオリジナル電子工作の紹介。 | |
| ROROROの電子工作ホームページ | AKI-Z80、PIC、アマ無線機自作など、いろいろあります。 | |
| ★ | FITDESIGN | PIC関連、解説、製作記事など、趣味の電子工作や電子技術者の為の情報源。PIC関連のアイディア回路があります。 |
| PICBASIC.jp | 秋月で売っているPIC-BASIC・本家のページです。 | |
| Strawberry-Linux | H8関係の記事が充実しています。 | |
| システムロード | Z80ではお馴染みでしたね。今はPIC、ロボットが盛んのようです。 | |
| トライ ステート | PICNIC・本家のページです。 | |
| いしかわきょーすけのほーむぺーじ | まいこん太郎の無謀なる挑戦にはとてつもない記事が!チョロQペースの製作には驚愕! LEGO MINDSTORMS関係も充実。 | |
| 舞鶴工業高等専門学校 町田秀和研究室 | 公開講座2003にPICとRTC-IC間のI2C通信(RTC-8564)の詳細な解説があります。エミッタ接地増幅回路設計の基本も解説。 | |
| ★ |
マルキン'ず工房 | PICを使用した電子工作をされている方です。太陽光追尾についての製作は興味あります。 |
| ドリームキッズ | PICあり、基板製造機を自作されていたりと、多種多彩の内容です。 | |
| エアーバリアブル | 12F675で12和音のオルゴール、16F84Aでテトリスができてしまうのですね。 | |
| Sazanami Online | PICでビデオ出力、PICでロジアナ製作、PICでPS/2キーボード、ノートパソコン改造記事、各種コネクタ資料も参考になります。 | |
| JS1RSV HomePage | 車関係のPIC工作が多いですが、アイディアは大変参考になります。CQ誌とかに掲載されている方です。 | |
| JA1HHF | PIC体験記は参考になります。 | |
| 杉原俊雄のホームページ | 身近にありそうで、意外と手に入りにくい品物を自作してしまおうという、なかなか面白いアイディア物の製作をされています。 | |
| PIC16F84電子遊戯 | PICを使ったアイディア製作がいっぱいです。オーディオの製作記事もおもしろいです。ぜひご覧下さい。 | |
| N.Kojima | H8、R8C、AKI-H8-USBなどの製作記。 組み込みを意識したC言語についての解説も詳しく出ています。 | |
| H8 developmet | H8 OS-Micro Embeded System/MESについての本格的なページです。H8でネットワークやファイルシステムを使うのに有効です。 | |
| 始める電気回路 | 電子工作、回路を学ぶHPですが、3664で始めるH8のページは、大変丁寧に解説されています。初心者必見。 | |
| PICやH8マイコンを便利に使うページ | PICの基礎から実用的なものまで、内容濃いページです。dsPIC似ついてもありますし、ICD2を自作されています。掲示板も必見。 | |
| FENG3のホームページ | PICライタ(RCD,JDM)のことならこのサイトです。とても有名なサイトです。 | |
| NEC・78K0-K0Sマイコン開発室 | NEC 78Kシリーズマイコンのページです。実に充実しています。 こちらの管理者様は一連のマイコンページを掲載しておられます。 |
|
| テクニカルライター後田 敏の部屋 | 各種マイコン関連の最新情報があり、たいへん役に立つ情報がいっぱいあります。(ブログ) いろいろな本を執筆されています。 | |
| 電子工作etc | PICを使った工作あり、真空管有り、高周波回路ありと多岐にわたる製作を紹介しているサイトです。 | |
| 平松 明夫のホームページ | H8/3048関連充実しています。超ミニBASIC for H8/SHあり、液晶画面へのソフトウェアCRTCあり。 | |
| やまねこのマイコン実験室 | H8/3069関連いろいろあります。秋月電子のH8/3069 LANボードでの実験など。 | |
| MES、H8/OS、H8 Tiny BASICのページ | H8で有名なみついわ氏のホームページ。 | |
| トランジスタ技術の付録USBマイコンでチャレンジ! | 数少ないトラ技付録78F0730(78K0)マイコンについてのブログです。参考になりました。 | |
| トラ技付録78K基板を使おう | トラ技付録 78K0基板 私的サポートページ。 | |
| 古典回路屋 | すごい作品が掲載されています。CRTCコントローラーの解説やdsPIC入門はとてもわかりやすいです。 | |
| マイコンで遊ぼう | 数多くのPIC,AVRなどの作品が紹介されており、その内容は多岐にわたっています。 | |
| ●
プログラミング・・・特にOSや言語を中心にしたものを別枠にしました |
||
| 初心者のためのポイント学習C言語 | 組み込み用というわけではないですが、C言語を学習するのにはたいへん良いサイトです。 | |
| 目指せプログラマー! | C/C++言語の初〜中級者向けの内容があります。科学おもしろ百科というコーナーも楽しいです。 | |
| ちょくとのページ | HSP関連の使い方を紹介されているHPです。Win32API関数リストは参考にさせていただきました。 | |
| HSPTV! | H8 BASICの本で知ったのですが、すごいですね。インタプリタ言語、Hot Soup Processor (略称HSP)のページです。 | |
| Hot Soup Processor オフィシャルホームページ | 古いバージョンのHSPに関するサポートを行なうことを目的としているHPです。 | |
| ● 無線、RF回路 |
||
| ★ | 7N3WVM's Home Page for Homebrewers | 100%自作のQRPアマチュア無線局、自作のヒントがたくさんあります。 |
| FCZ研究所 | 自作派なら誰でも知っていますよね。 | |
| JF1OZL | 膨大な回路の設計資料です。絶対に役に立ちます。すごいっ! | |
| JG3ADQ | 自作のノウハウから、各種実験、製作記事多数あり。 | |
| JA0RWF VHF,UHF,SHF,EME,自作のページ | 工作室にはSHF関連のもの多数。ガイガーカウンタの部屋もおもしろいです。 | |
| JA3XGSのホームページ | 設計Tipsは一般に誤解されてることや知られてないことを中心に紹介されています。 | |
| JA9CDEのHomepage | ラジオ少年達のために。ネット上に無線雑誌復活!という感じでしょうか。 | |
| JR6BKX's HP | アメリカのHFトランシーバキット K2、なかなかカッコいいですね。作ってみたい一品です。 | |
| ★ | NGC's Soldering Iron | 無線関係、自作記事多数。 |
| リグやアンテナを作ろう!(JA1HWO) | AVRを使った製作記事が多いですが、いろいろあります。AVRにこだわらずに、ヒントになる事柄多数あり。 | |
| 高周波のページ(RF Engineer's Page) | 高周波設計、利用のための情報へのリンク | |
| ★ | 電子工作研究室 | トランシーバーや電子工作、PICまでいろいろあります。 |
| XRQ技研 | 製作・自作のページ、どちらかというと無線用かな? | |
| ★ | JG3RGE | 無線従事者である管理人が、無線従事者国家試験へのお誘いと、電子工作の楽しみを紹介。 |
| DDD 3D無線クラブ | 無線関係、電子工作の参考になるものが多数あります。実態配線図や、わかりやすい図入りです。 | |
| JR1NNL Home Page | リチウムイオン電池の充電について参考にさせていただきました。 | |
| 電波利用ホームページ | 総務省、電波に関する届け出、資格、その他いろいろな解説があります。 | |
| アンテナを作ろう!(JA1HWO) | アンテナ関係でブックマークさせていただきましたが、AVR関連でも役に立つ情報がいろいろありました。 | |
| ★昔は東通工の・・・大スキ! | 最新の通信・放送技術に関連する情報を、だれにでも解りやすく極力図解入りで解説してくださっています。参考になりました。 | |
| GigaSt | すごい、スペアナの製作をされています。 | |
| TMTサービス | 古い無線機の修理やレストアをしてくれる会社です。パネルやケースなども綺麗になるらしいです。 | |
| テレビアンテナ学習の宿 | テレビ地上波受信についての基礎を解説してくれています。 | |
| XKPのホームページ | PICを使った周波数カウンターや無線機などいろいろ製作されています。詳しい解説もあり参考になります。 | |
| ★ | 赤帽高橋運送店のホームページ | JH3KXZのコールサインを持つ高橋さんのページです。昔作成した機器の写真などを公開されています。 |
| JA3NPLのホームページ | ハム局の環境を手作りで改善しようというテーマのもと、いろいろな製作記事があります。LCメーターは興味ありますね。 | |
| QRPな自作の日記 | QRPな自作機器の製作過程を紹介しているブログです。デップメーターやLCFメーターなど。 | |
| アマチュアのためのアマチュアによるアマチュアのTips | 膨大なページ数です。高周波、低周波回路、PICやH8なども。アマチュアといっても本格的な測定や検証をされています。 | |
| MWAVE-LABORATORYのマイクロ波の世界 | マイクロ波、高周波技術のサイトです。設計理論、マイクロ波回路、高周波回路特有のノウハウ等について掲載。 | |
| 電電堂自作本舗 | おびただしい数の自作機器が掲載されています。見ているだけで楽しくなってきますね。 | |
| わたしの自作無線設備 | アンテナ、リグ、測定器と自作されたものが多数紹介されています。 自作測定器のコーナーは参考になりました。 | |
| ボクにもわかる地上デジタル | 受信方法や受信出来ない問題解決方法、テレビ放送や通信に関する方式と基礎技術を解説。電波に関する基礎やアンテナ、分配器など詳細に解説されています。 | |
| JF1GNYの部屋 | ラジオ、無線機、測定器の膨大な資料と自作機器の紹介があります。 | |
| JE1UCI 冨川のホームページ | いろいろな無線機器の製作をされていらっしゃる方です。 | |
| BEACON-アイコム株式会社 | アイコムのHP内にある情報ページです。色々な方が有用な情報や製作記事を掲載してあります。 | |
| ●
ラジオ・・・最近ラジオ関連のHPを多く見かけるので、別枠にしました |
||
| ラジオ工房 | 膨大な“ラジオ”の写真とデータがあります。懐かしいラジオがいっぱい。私もBCL全盛期にはSONY ICF-5900使っていました。 | |
| 「初歩のラジオ」や、その延長線上にある世界(のつもり) | こちらも懐かしい作品の数々を紹介されています。私も「初歩のラジオ」捨てなければよかった・・・。 | |
| ラジオ資料館 | 数多くの懐かしいラジオがあります。また、修理記事も充実しています。私も今でもスカイセンサー5900は手放せません。 | |
| 東京高専 小池・阿津研による傘ラジオホームページ | おもしろいページです。 (私も子供の頃、傘がパラボラアンテナに見えていました) | |
| 愛しのB級ラジオ博物館 | これまたすごいラジオのコレクションですね。研究室のページにはAM送信機の製作や送信機用アンテナの実験に興味を持ちました。 | |
| 美しい信州と自作真空管ラジオ | 大量の真空管式ラジオの製作記事が詳細に書かれています。すごいです。 | |
| 田舎の風景と管球ラジオ | 数多くのラジオのレストア記事があります。私のBCL全盛時代の懐かしいラジオも見かけますね。コレクションはすごいです。 | |
| 初期ラジカセの研究室 | 懐かしいなぁ〜。私の知っているラジカセ多数ありました。 | |
| ブレッドボードラジオ | ラジオその他色々製作されています。基礎的な内容もあり、丁寧な解説と図は一見の価値ありです。 | |
| ゲルマラジオの試作工房 | 電池不要のゲルマラジオ大研究です。 | |
|
●
電話関連・・・電話関連に興味がありましたので、別枠にしました |
||
| 技術参考資料 NTT東日本 | 電話網について、その構成、端末設備等とのインタフェースについて説明が詳しく公開されています。ISDNも | |
| NTT HOME 研究開発TOP | NTTの研究開発の成果を発表しています。 | |
| NTT技術史料館 | こんなのもあるらしいですが、一般には公開していないみたいです。 | |
| TEL-TELの部屋 | NTTのビジネスホンに関する情報が多数あります。(システムデータ設定なども) | |
| CallerIDの製作記事 | 海外のサイトです。PICを使ったCallerID(ナンバーディスプレイ)の製作記事です。このサイトはPICを使った面白いものがあります。 | |
| [ビーテック]NTT ビジネスホンの設置Q&A | 電話屋さんのHPでビジネスホン Q&Aは設定方法の参考になります。 | |
| 電話コレクションのページ | みごとなコレクションです。 | |
| ePanorama.net | 海外のサイト。電話回線へのインターフェースなど色々が紹介されています。Telecommunications、Telephones というリンクを辿って行って下さい。 | |
| Bowden's Hobby Circuits | 海外の電子工作のサイトです。電話に関する工作がいくつかあります。 | |
| Telephone Tribute | 海外のサイト。電話関連のいろいろな情報があります。 | |
| ● PC関連・改造・ハードウェア・クロックアップなど |
||
| Fast&First | クロックアップ実験記事多数あり。PCとは関係ないけど家電製品のページは面白いです。 | |
| ROC's(JR3ROC)Home Page | 旧PCをウィンドウズマシンにしたり、シリアルPICライタの記事があったり、海外旅行のページがあったりします。 | |
| Surveillance Observation ListCam | WEBカメラ、定点観測システムなどの情報がびっしりです。 | |
| やす坊のHOMEPAGE | オーバークロック、冷却関係のページです。たくさんの事例が出ています。 | |
| パソコンと電子工作 | オーバークロックや、電源、MBの改造などいろいろありますね。 | |
| A-1 DRIVE | PCの静音化ページは参考になります。 | |
| まごの手本舗 | PS/2マウス、信号などの解説は参考になりますね。 | |
| =さいとうさいと= | パソコン関連、実験、製作。AV機器の修理のページもあります。 | |
| 101 Keyboard | たくさん種類があるキーボード関係の情報量は膨大。 | |
| Nogujyu Keyboard Mania | こちらもキーボードのサイトです。 | |
| 週刊アマキー | AthlonXP静音化計画のページはたいへん参考にさせていただきました。 | |
| 論外なおちゃん | 主にAMDのCPU、クロックアップについて書いてあります。 | |
| Fab51 | 全てのAMDのCPUについて解説してあります。 | |
| GARAGE OF GARBAGE | いろいろなケースにPCを組み込んでいます。私も挑戦! | |
| Oh!yagi屋笑店 | AT電源をATXのようにSoft−off出来るようにする回路紹介 | |
| やす坊のホームページ | OC、冷却関係たくさん実例があります。すごい! | |
| 静音研究室 | PCの静音化、いろいろあります。 | |
| ★ | 自作パソコンに役立つリンク集 | 自作PC関係の一大リンク集です。こちらのリンク集からとても多くの情報にめぐり合えます。お役立てください。 |
| ジャンク品でPC作り | 膨大なPC関連のジャンクについての情報があります。ジャンクHDDのコーナーはジャンクマニア必見ですね。 | |
| JA2KAIの実験室 | インクジェットプリンタのインクを自分で作る方法が掲載されています。販売もされているようです。 | |
| ★ | デュアル・ディスプレイの作り方 | 仕事や投資の作業効率をはね上げるデュアル・ディスプレイの設定方法をわかりやすく解説されています。またパソコン・パーツについても紹介しています |
| ★ | Bluetoothワイヤレス接続体験記 | Bluetooth製品の使い方・ドライバ情報・設定方法などを掲載中です。 |
| ★ | 強烈なパソコン製作の記録 | パソコン製作に関する膨大な情報を美しい写真で紹介されています。入門者にもGoodです。 |
| ★ | できる!自作パソコン作り方教室 〜パソコンのしくみ・構造入門講座〜 | パソコンを自作してみたい方にパソコンの構造や各パーツの役割などを写真とイラストを使って解説しています。 |
| ★ | DOS/Vラボ 自作PC研究所 | 自作パソコン最新ニュース&レビューの自作PCコミュニティサイトです。とっても内容が盛りだくさんのサイトです。 |
| ★ | できるかな? | WEBカメラ、携帯カメラの画像比較。VB画像検査ソフト。パソコンの分解、改造などなど。 |
| ★ | 自作パソコン部品・パーツの基礎知識! | 自作パソコンをはじめる前の基礎知識を、初心者の方でもできるだけわかりやすいようにやさしく解説してあります。 |
| CPU world | 各種CPUのデータが揃っています。便利です。 | |
| ● その他、自作に役に立つサイト |
||
| モノを調べるコンピューターの話 | 医療関係の機器開発に携わった技術者の方のホームページです。MRIやガンマ線カメラ、レントゲン関係などなど、技術的解説は見ていて楽しいサイトです。 | |
| 今日の必ずトクする一言 -- TODAY'S REMARK -- | いろいろ面白い実験やアイディアを定期的に掲載していたのですが、現在、サイトは休止状態になってしまいました。このサイトは本にもなっています。接点復活コンタクトZは使えますよ! | |
| ★ | 秘密結社MAD研究所 | このサイトも読み物としては非常に面白いし役に立つ。おすすめ!リレーで電卓を作ってしまうなんて・・・。 |
| 突撃実験室 | これはおもしろい! 絶賛! | |
| ★ | bitメカ工房 | NAO TECHNOHUTさんが装い新たに開設いたしました。電子工作機械系分野、PIC関連の製作やラジコン関係のページもあります。 |
| [NGK]サイエンスサイト | 簡単な科学実験を毎月掲載しています。「なるほど」と思うもの多数あり。 | |
| Art & Science Laboratory | 電子工作のHPではないのですが、筋電センサや心拍、脈拍センサ、呼吸センサなどの記事があったり、AKI-H8の記事があったり、膨大なメニューの中にいろいろありそうです。 | |
| ★ | 5時から亭 | ニッケル水素電池について、詳細な解説と、充放電器の製作記事があります。 |
| ★ | プリウス電子工作 | トヨタのハイブリッド車、プリウスに取り付ける電子工作です。おもしろい。 |
| ミニ旋盤工作室 | 趣味で機械工作をされている方です。昔から、こういう精密工作もしてみたいなぁと思っていますが、なかなかできませんね。 | |
| ★ | みんなの科学ファンクラブ | 昭和55年(1980)までNHK教育で放送されていた「みんなの科学・たのしい実験室」という番組をネット上で再現しようと情報を募集しています。けっこう面白そう。 |
| ラジオ少年の博物館 | 真空管ラジオ、たくさんあります。私も小さい頃はまだありましたね。 | |
| 科学工作のホームページ | トラ技、ビギナーズ・セクションでの連載をしている方なんですね。 | |
| ★ | 智恵の楽しい実験教室 | 理科や科学の実験を素晴らしい動画で説明されています。9月号の使い捨てカメラで蛍光灯を点灯させる記事は興味ありました。 |
| 物理教材集 | 学校の先生のためのページですが、工作のヒントになりそうなものがあります。大人も興味ある「おもちゃばこ」です。 | |
| 遊ぶエンジニア | ラジオニクスについてとか、念力トレーニング器の製作、オーラ・スコープなど、ちよっと変わったものが多数あります。 | |
| Vego's halfgeleider data-base | アメリカ、ヨーロッパ、日本のトランジスタ、その他部品の規格表あります。 | |
| HwB The Hardware Book | PC関係のいろいろなコネクターの結線図集です。 | |
| ド素人流 ミニ旋盤の作り方 | すごいっ!旋盤を自分で作るなんて・・・。 | |
| オシロスコープの使い方あります。連載は止まっていますが、掲示板は活発に書き込みありますね。(掲示板は動いていますが、本体はリンク切れして不明です) | ||
| 水魚堂オンライン | BSchという回路図エディタのページです。かなり多くの方が使っていらっしゃるようです。 | |
| キッズサイエンティスト | 文部科学省 高エネルギー加速器研究機構が子供向けに素粒子、陽子、中性子などなど開設している。それでも難しい・・・。 | |
| TDK Techno Magazine | 「テクの雑学」「テクの図鑑」「なるほどノイズ(EMC)入門」など、最新の技術をわかりやすく解説してくれるサイトです。 | |
| 林メカトロ工作支援室 | 工作のヒント満載、必見です。身近な工具を使っての、工具・道具を作っています。しかし、すごい。 | |
| Mind Craft | 電子気功器、霊界ラジオ、ラジオニクス装置、PCオーラメータ・・・、ちよっと面白そうなサイトです。 | |
| 行徳高校-地震前兆電波観測 | ほぅ〜、なかなか面白いことをしているのですね。 | |
| 手作りブラシレスモータ協会 | こちらも「すごいです」、アマチュアの領域を越えていますね。 | |
| ドリームキッズ | 環境にやさしい基板製作機というのに興味ありますね。そのほかにもPICを使用した関連工作があります。 | |
| ロボコップの部屋 | ギネスブックに掲載された、超小型RCカーの製作記事など、超小型のRCをせいさくされています。すごい! | |
| 東芝RD研究 | 東芝のHDD-DVDレコーダー、LANで設定できたり、内容を吸い上げたり出来ます。自由度はすごい!私も購入してしまいました。 | |
| 鉄道車両Tips | 簡単用語解説のページには、電車のモーターコントロールについての詳しい説明があり、電気の好きな人なら興味あるないようです。 | |
| 半導体コレクション展示会場 | 懐かしいIC、LSIがいっぱいです。 | |
| 乾電池 コレクション | 乾電池のコレクションです。すごい。 | |
| メールアドレスの保護 | 迷惑メール防止に、HP上メールアドレス収集クローラーからメールアドレスを保護する方法です。スパムメール対策に。 | |
| 電卓博物館 | 昔製造販売された電卓を中心とした計算機類を展示したバーチャル博物館です。博物館では電卓に関する各種資料も展示。 | |
| 社団法人電池工業会 | 電池についてのいろいろな知識が紹介されています。 | |
| 自作水中ロボット | おもしろい!とにかく興味をそそられる内容です。楽しそうですね。 | |
| なんでも手作り工房 | いろんなジャンルの「もの作り」を楽しんでいらっしゃる方のサイトです。ポリタンク温水器なんて面白いですね。 | |
| 気の迷い | バッテリー関連、LED関連の実験多数あります。秋月の充電器MW1268についても興味深い内容が掲載されています。 | |
| EDN Japan | 技術者のための情報サイトです。趣味の工作のヒントになるような記事も多数あります。 | |
| 暮らしの中の電気の知識 | 日常の暮らしの中で役に立つと思われる電子機器等の知識を、専門的な内容を含めながら平易な言葉で解説。 | |
| ● ショップ・電子部品・業者さん |
||
| CQ出版社 | 昔からお世話になっています。 | |
| Digi-Key | パーツ、海外の部品の通信販売です。送料2000円で送ってくれます とても便利ですね。 |
|
| 共立電子産業 | パーツ。 | |
| サトー電気 | パーツ。時々お世話になっています。 | |
| 若松通商 | パーツ。 | |
| 秋月電子通商 | 言わずと知れた、秋月です。 | |
| 千石電商 | パーツ。秋葉の店は良く行きます。 | |
| エレ工房さくらい | パーツと電子キットの店。役に立つ記事も幾つかあります。 | |
| 「現品限り」吉野電装 | いろいろなパーツ、ジャンク品を通信販売しています。 | |
| エレクトロデザイン | 海外の無線機キットを販売しています。かっこいいです。 | |
| 通販NET | 監視カメラと無線のショップ。安いと思います。 | |
| PAL-TNET.COM | 防犯カメラと無線のショップです。 | |
| 株式会社 アイ・ピイ・アイ | PIC,AVR関係。ここのRFモジュレーターを使わせていただきました。 | |
| オーディオQ | パーツ、キット。LED関係が充実しています。 | |
| セブロン電子 | マイクロ波が中心のショップです。 | |
| 永井電子 | キット、ビデオ関係。 | |
| 西無線研究所 | 人工衛星搭載の無線機など開発しています。 | |
| ハイテクアンドファシリティ | 中古測定器多数。 | |
| マイクロテクニカ | PIC関係のキット、PICのBASICなどを販売しています。 | |
| 株式会社 ノースパワー | 太陽発電、風力発電のキットを販売しています。 | |
| 科学教材社 | 小学生の頃(25年くらい前)、行ったことがあります。 | |
| 水戸トータルテレホン | 電話用工事材料を販売してくれています。 | |
| 部品屋ドットコム | 電子部品小物の通信販売です。整理されていて見やすいです。 | |
| リニアテクノロジー株式会社 | いろいろなICを作っている会社です。データシートも役に立ちますし、個人にも1個から販売してくれます。ありがたいです。 | |
| ★ | マルモパーツ(秋葉原ラジオストアー) | 秋葉原の部品がネットで購入できます。とってもありがたいです。 |
| 大進無線 | 無線関連のいろいろなキットがあります。 | |
| IDシステム研究所 | 電子部品の通販です。懐かしいアンテナ切替用のナイフスイッチや、電球の口金なんてものもありました。 | |
| テックジャム | 理化学機器が通信販売できます。東急ハンズに行かなくてもいろいろ買えますね。 | |
| W-FIELD.COM | ちょっと面白いものがありそうな。白文字液晶はかっこよさそうです。 | |
| イーデンキ | 測定器、テスター、理化学機器、計測器、温度計、工具、半田ごて、半田吸取器、静電対策品等を販売 | |
| 三田無線研究所 | 昔からデップメーターを販売していますね。すごい。 | |
| エレキット
|
電子工作キットのパイオニア。昔からありますね。 | |
| モリデンJP
|
電気材料なら。 | |
| 株式会社中村電機製作所
|
トランスのことなら。オーダーメイド変圧器あります。 | |
| 電脳良品
|
日本全国送料無料!中古パソコン専門店 | |
| アマチュア無線応援団 キャリブレーション | オリジナルの無線関係、電子工作関連のキットの販売です。FCZのキットやコイルもあります。 | |
| CYTEC | アマチュア無線関連のオリジナルキットを販売しています。 トランシーバーや本格的受信機などなど。 |
|
| マルツパーツ館WebShop | 最近トラ技でもにぎやかな部品通信販売のお店。 | |
| オリジナルマインド | パーソナルユースに最適な、フライス盤、折り曲げ機のキット等を販売されています。 | |
| フルタカパーツセンター | 秋葉原 電子部品・機構部品の通信販売。 CRDやバリスタなども扱っています。 |
|
| ★ | ヒューマンデータ | 小ロットにてFPGA/CPLDのボード、USB関連商品などを開発製造しており、すべて回路図、マニュアルなど公開しております。 |
| ★ | データ復旧レスキュー隊 | 突然消えてしまった、消去してしまったなどのトラブルからファイル、元に戻すサービスをしている会社です。 |
| 趣味の基板屋さん | 一般ユーザー向けに小基板を1枚から超低価格で作ってもらえます。 | |
| 鈴 商 | 秋葉のパーツやさんです、行った事がある人も多いのでは。 | |
| OLIMEX Ltd. | ブルガリアの基板製作会社です。けっこう日本からも利用されているようです。出来合いのPICやMSP430の基板も販売しています。 | |
| ●
データシートの検索/製造元 |
||
| ALLDATASHEET | 便利な時代になりました・・・。 | |
| ALLDATASHEET.JP | 上の日本語のサイトができました。 | |
| DatasheetCatalog.com | 便利な時代になりました・・・。 | |
| ルネサス テクノロジ | 三菱と日立がくっついたチップ会社。 | |
| リニア テクノロジ | けっこうおもしろいICがたくさんあります。 | |
| JRC 新日本無線株式会社 半導体インフォメーション |
JRC日本無線というのとJRC新日本無線とあるんですね。新日本無線のほうがデバイス関連です。 | |
| 東芝 セミコンダクター社 | 製品データシート検索システム | |
| S100manuals | 海外の有料サイトですが、サービスマニュアルや回路図など数多くの有用な情報が格安で手に入ります。修理マニアの方必見! | |
|
● リンクはご自由にどうぞ、リンクを作成していただいた場合は面倒でなければメールください。 |
||
|
|
||
|
| ||