獣医さんの電子工作とパソコン研究室
 

6.自作PCの製作と静音化対策 

 

今まで使用していたK6V-450MHz Win98 のマシンが調子が悪くなったのをきっかけに、2002年8月、ついにNEWマシン購入に踏み切りました。 スペックはAthlonXP 1800+ で、面倒くさいので某××組立工房というところからBTOで購入しました。ところが、「うるさい」「熱い」と、実用上気になることばかりで、結局、別に部品を購入して自分好みのマシンにしたというわけです。
 
左写真が最初に購入したマシンの抜け殻です。ケースは薄くてペラペラ、ケースファンも無く、電源のファンは轟音を立てて回っていて、排気はすっごく熱いので、気になってしょうがありませんでした。 
しかし、AhtlonXPの発熱量すごいですね。驚きました。

CONTENTS   ■使用部品
■静音化 その1 HDDドライブ
■静音化 その2 ケースファン
■静音化 その3 電源
■静音化 その4 CPUクーラー
■静音化 その5 M/B固定スタッド
■吸気対策
■ベンチマークテストの結果

■ 使用部品 ■


部品は、上のマシンをバラしたものと、手持ちのパーツを利用することにし、必要なものは買い足しました。

a:手持ちの部品
b:上のマシンから外したもの
c:新規購入

■ケース(c)
オークションで新品を購入、TrendWorks WT-7728
意外としっかりした作りで、側板も割合厚く、組み立て前チェックでビビリ音もなし。電源ファンも静かでした。ケースファンは12Vで回すとそれなりの騒音(静かなほうだと思います)、前後に8cmのケースファン装備。
スクリューレスベイにスタビライザー(これで更にケースがしっかりします)
3.5インチベイが少ないのが気になるけど、HDDはここに乗っけないつもりでいたのでOKとします。これなら割安感ありますね。

■M/B関係 (b)
M/B ECS K7S5A (b)
CPU AMD AthlonXP 1800+ (b)
Memory PC266-512MB/CL2.5(SAMSUNG K4H560838C)(b)
VIDEO ELSA GRADIAC 311 (b)
■ドライブ類
CD-ROM TEAC CD-532E(a)
CD-R/RW BENQ 3210P-540(b)
IBM DJNA-371350 13.5GB(a)
IBM IC35L060AVVA07-0 61.4GB(b)
すっきりケーブル(c)
■ヒートシンク:
左:AMD純正のもの
中央:センチュリー 8cmファン・陸奥
右:ZALMAN フラワーヒートシンク CNPS3100-Plus 

■ 組み立て・静音化 ■


■静音化 その1 HDDドライブ
ドライブにウレタンフォームの足を両面テープで接着、ケースの下に置く方式をとりました。
これで、HDDからケースに伝わる振動は無くなり、静かになります。シーク音が少しする程度で、快適です。
 
すっきりケーブルを利用することにより、配置の制限が少なくなります。
 
ただ、ケース下部に置いているだけなので、取り扱いには注意します。


■静音化 その2 ケースファン
このケースに付いてきたケースファンですが、12Vで回すとだいぶ音がうるさいので、手持ちのPanaflo 12Vファンに47Ω抵抗を直列に入れたものが作ってあったので、それに交換しました。
 
ケースファンの穴は最初から完全にくりぬかれており、ファンガード仕様となっていました。
 
マザーボードモニタで見ると、回転数は1785rpmです。これでも、結構風量はあるような気がします。


■静音化 その3 電源
ケースについていたものは MACRON POWER MPT-301 で、300W仕様のものでした。
ケース内部は換気の穴からファンに向かって直線の部品配列で、風の流れは良さそうでした。
 
電源ケースもしっかりしていて良いのですが、吸気のための穴が少ないような気がしました。

吸気用のスリットが、左の写真しかありません。
面積を計算してみると、
ファンの穴が約3847uに対し、吸気用スリットは約1890uで、これでは排気効率も悪く、騒音の原因にもなってしまいます。
もっと風通しよくするために、写真のようにケースを切り取りました。

以前は、ハンドニブラを使用したことがあるのですが、結構大変できれいに仕上がりません。今回は、電気ジグソーで切り取りました。バリ取りして、仕上がりは良好です
 
これで、入りと出の面積が同じくらいになり風通し抜群になりました。
音も静かになり、ケース内の排気効率も良くなります。
ついでに電源ファンも少し低速化しようと思ったら、この電源内のファンコネクタは7Vでした。(付いていたファンの定格は12V 0.16A) 音が静かなはずです。
 
そこで、手持ちのファンをいくつか比べ、7Vで一番静かなものに取り替えました。


■静音化 その4 CPUクーラー
@AMD純正クーラー  FAN:6cm,5600rpm
ACENTURY SS20 陸奥  FAN : 8cm,2000 rpm,20 dBA
BZALMAN CNPS3100-Plus  FAN : 9cm,1600rpm,20dBA

AMD純正のCPUクーラーですが、ファンの音がうるさいのです。しかも、CPU温度は53℃にもなります。
そこで、購入した8cmファン、20dbmの陸奥というクーラーと、ZALMANの変な形の銅ヒートシンクを試しました。

陸奥は、そこそこ静かで、CPU温度も50度くらいでした。
ZALMANのは銅のフィンが扇状に開いていて、変わった形のヒートシンクに、9cmのファンで風を送るものです。ファンはケース側からステーを出して固定するもので、ファンコネクターにかませる回転数変更用の抵抗も付いています。

実際、抵抗をかませ低回転での使用では陸奥より静かな感じで、CPU温度も50℃程度で安定していましたので、こちらを採用しました。音は、低くこもった感じの音で、あまり気になりません。
しかし、銅の威力って確かにすごいですね。
ちなみに、抵抗をかませない状態でのZALMANのファン音は、隣の部屋で掃除機をかけているような感じです。ただCPU温度は46℃程度で安定していました。


■静音化 その5 M/B固定スタッド
直接、異音の原因ではなかったのですが、どうも、MBを固定しているスダッドの部分が、ケースをたたくとビビるので、写真のように輪ゴムを挟み込むことで解決しました。
金属製のスタッドですが、このケースはネジ固定は2本で、その他はこのようなはめ込み式スタッドでした。個人的にはあまり好きではありません。

 

輪ゴムを伸ばして隙間にはめ込みぐるぐると巻きつけます。
効果は良好でした。
 
右の写真のように、ケース側板をたたいた時、MBのシャーシに側板があたるので、スポンジをつけ干渉しないようにしました。


■吸気対策
このケースには側板には穴があいていませんる、吸気口が少ないのではないかと考え、吸気対策として、カードスロットの蓋を2枚取り外しておきました。結構ここから吸っています。
ちょうど、ハードディスクがある位置で、ハードディスクの放熱にもいいのではないか思っています。
また、前面パネル下部のUSBとマイクジャックユニットも、必要ないので取り外しました。
 
前面の吸気用ファンは現在取り付けていません。とりあえず、後面の排気ファンのみでCPU温度は安定しています。



左:メインマシンの座に納まった当機
  Windows2000が載っています。

右:サブマシンになったAopen AX59pro、K6V-450MHZ
  Windows98SEで現在でも快適に使用できます。

というわけで、実用レベルの静音化が実現でき、
以前使用していたK6V-450MHzマシン程度の音で使用することができるようになりました。
まだ、ハードディスクのモーター音(高周波音)が気になりますが、今後の課題とします。
 
マザーボードモニタの結果では、室温28.6℃の時、CASE 32℃、CPU50℃で、適当な負荷があってもだいたいこの程度です。
今回のマシンはWindows2000を載せて動かしていますが、動画の編集やゲームをしない私には、こんなにハイスペックのマシンは必要ないことがわかりました。もっと劇的に早いかと思ったのですが、K6V-450MHzマシンでも充分です。AhtlonXPの熱量には驚きました。
 
■ベンチマークテストの結果
オーバークロッカーではないのであまり気にしていないのですが、スーバーπ、HDBENCHI、マザーボードモニタの数値結果です。
 
スーパーπ
104万桁 1'17"

マザーボードモニタ 数値結果
Clock 1529 MHz
Case 32゚ C
CPU 51゚ C
Core 0 1.78 V
Core 1 2.46 V
3.3 3.25 V
5 4.99 V
12 12.52 V
-12 -12.26 V
CPU Fan 1646 RPM
CASE Fan 1767 RPM

★HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず
Processor AMD Athlon 1525.98MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2] 
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard ELSA GLADIAC 311 
Resolution 1024x768 (16Bit color) 
Memory 523,760 KByte 
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2 
Date 2002/09/12 01:43 

SiS PCI IDE Controller プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVVA07-0
IBM-DJNA-371350

SiS PCI IDE Controller セカンダリ IDE チャネル
ATAPI CD-RW 32X10X40
TEAC CD-532E

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30292 65241 79376 23281 21547 30204 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
34307 32960 10297 330 44042 37855 3480 C:\100MB
 
その後のCPU温度
■室温 26.1℃  Case 30℃  CPU 48℃ 何もしない状態
■室温 27.3℃  Case 31℃  CPU 54℃ ワードで作業、CPU負荷がかなりある状態
 
CPU負荷をモニタしていると、動画の再生とか、3Dゲームとかはしないので通常の使用状況ではそれほどCPUに負荷がかかっていません。 温度もそこそこ安定しているし、しばらくこのマシンの様子を見ることにします。
 
今後、IDEのチャンネル別稼動状況表示器と、内臓LANのモニタ表示LEDを空きベイに取り付けるつもりで計画中です。

Last Up Date 2002/9/12
 

  

This page count Total:52223 / Today:1 / Yesterday:2  

 本業のページ