獣医さんの電子工作とパソコン研究室

English Version
 ● インフォメーション・更新履歴

2009/11/21 新規・・・57.EAGLE部品ライブラリ一覧表の作成
2009/11/24 新規・・・58.古いテンキーボードをUSB化する。(トラ技付録 78K0 USBマイコンの活用)
2009/11/24 追加・・・ヒント集に2項目追加しました
2009/12/27 新規・・・59.導通チェッカーの製作
2010/01/12 追加・・・リンク集、ヒント集
2010/01/12 新規・・・子供のおもちゃ修理のページ新設
2010/02/25 新規・・・60.切り忘れ防止タイマ付きハンダ鏝台の製作(R8C/29)
2011/05/03 リンク集、ご連絡いただいたリンク先変更いたしました。
 
 ●はじめに:

 
 「部品のついている基板を見ているだけで、なんだかわくわくしてくる」 このページを見にきていただいた人も、このような人がいるのではないでしょうか。
 私事ですが、物心ついたときから無線に興味があり、紙箱に無線機の絵を書いて遊んでいたり、真空管のテレビを分解していたことを良く覚えています。その後、無線(小学5年でアマチュア無線の免許を取りました(JJ1KOK)、当時は小学生が珍しかったです。漢字も読めずに良く受かったと思います)からラジコン、BCL、パソコン(TK80の時代から知っています)、電子工作をしています。
 小、中学生の時の愛読紙は「初歩のラジオ」でした。「ラジオの製作」「模型とラジオ」なども読みました。その頃、訳のわからないまま「トランジスタ技術」も購入したこともありました。今はラジオ少年向けの雑誌がないみたいで残念です。
 高校時代、東芝パソピアを購入、AY-3-8910というサウンドICの外部インターフェースを作り、アセンブラでプログラミングして音が出た時の感動は今でも覚えています。 大学時代にはPC-VANでのパソコン通信をするため300ボーのモデムを自作して、目で追える速さの通信をしていたことも・・・。そうそう、RTTYの受信用デコーダーボードも作りました。 
 
 現在はとっても便利な世の中で、私もいろいろなホームページから参考になる情報を得て活用し、また、「いろいろアイディアはあるものだ」と感心しております。 そこで、私もできるだけ参考になる情報を提供できればという想いから、雑記的な趣味のページを作成してみました。 あまり本業とは関係ありませんが、動物病院での工夫も掲載しようと思っています。
 

 ●CONTENTS   
      (星印は獣医さんに参考になると思います)
   
1.ノートパソコンのバッテリー交換 
(Fujitsu BIBLO MC823)
2.リモコンRFレピーターの設計と製作 
(赤外線リモコンのデータを電波に乗せて他の部屋へ・待合室に置いたテレビのコントロールに最適)
3.秋月、液晶モニタキットの製作 
(旧液晶モニタキットの実装例です。プラズマディスプレイのサブモニタとして実用的に使用しております)
4.秋月、UHFビデオトランスミッタの製作 
(だいぶ昔に製作したものですが、現在でも顕微鏡CCDカメラのお供に実用的に使用しています)
5.Excel VBAによる ソーラー発電・インバーター・データロガー
(京セラ エコノライン440 の中身拝見と Excel VBAによるデータロガー)
6.自作PCの製作と静音化対策
(AthlonXP 1800マシンの製作と、その音対策、放熱対策について、私の工夫をご紹介いたします。)
6-1.ECS K7S5Aのクロックアップに挑戦
(自作PCのちょっとしたクロックアップのレポートです。)
6-2.グラフィックカード(RADEON7500)のファンレス化に挑戦
(ジャンクのヒートシンクでグラフィックカードのファンレス化のレポートです) 
7.ピンク電話課金装置 LPA-1 を設置しました 
(専用の回線でなくとも ISDN,ADSL,一般回線で公衆電話(ピンク電話)が使えるユニットです)
8.NEC ISDNルーター CMZ-RT-DS 修理の巻 
(表面実装のICを取り外す工夫を公開、ISDN機器の修理記事はなかなかありませんよ)
9.CDラジカセ リモコン 修理の巻
(こんなことあるんです。セラミック発信子が壊れていました)
10.医療用輸液ポンプのバッテリー交換 
(輸液ポンプの緊急用バッテリー交換の実験レポートです)
11.IBM ThinkPad 560充電不良の修理
(古いマシンですが、充電しなくなったものが運良く修理できましたのでレポートします)
12.Welch Allyn 検眼鏡バッテリー交換と充電台の改造 
(検眼鏡に使っている特殊バッテリーを別のもので置き換えてみました)
13.パソコン、CRT、その他キャビネットなどの掃除について
(本当に新品のようなPCケースになりますよ、メラミンクリーナー、ぜひ使ってみてください)
14.MAZDA MPV 純正ナビをより使いやすく・・・
(マツダMPVの純正ナビ改造レポート、キー抜き忘れ防止警報カットレポートです)
15.電動油圧式診察台をいじる 
(電動油圧式診察台のちょっとした工夫を紹介いたします)
16.やどかりPCの製作レポート
(COMPAQ旧型マシンに別のマザーボードを組み込んだ製作レポートです)
17.秋月・焦電型センサキットの製作とセンサーライト 
(秋月のキットにトランスレス電源を組み合わせて組み上げました。市販のセンサーライトも解剖)

18.AC100VでLEDを光らせる/半田ごて台の製作  
(4つの部品でAC100VからLEDを光らせる回路。ありあわせの部品で半田ごて台を作ってみました)

19.巻き取りACコード(ジャンク)の活用方法  
(逆の発想で、巻き取り式ACコードを使ってみました。 結構便利です)
20.学習リモコン・スイッチ不良の修理 
(長年使った学習リモコンのスイッチが調子悪くなったので修理してみました)
21-1.FCRシステムにおけるコンソール延長器の実践的応用 
(KVMエクステンダー、CPU延長器の実用的使用例をご報告いたします)
21-2.FCRシステム雑感 
(フィルムを使わないレントゲン表示装置について。あまり電子工作には関係ないです)

22.秋月、古〜いPICライタの製作 
(秋月の古いPICライタキットをやっと作りました。回路は今販売されているものと同じでした。)

23.秋月、PIC-BASIC 試用記 
(秋月のBASICインタプリタ内臓のPIC-BASICを使ってみました。失敗談です。)
24.秋月 PIC-ADC計測アダプタ利用 バッテリー放電データロガー 
(PIC-ADC超小型計測アダプタキットを利用して、バッテリーの放電特性を測定する機器を製作)
25.ケースの製作 
(ケース加工の際のアイディアです。ジャンクケースを有効に利用しましょう。)
26-1.電子負荷の制作 
(電源やACアダプタの性能を見るのに、簡単で便利な装置です。)
26-2.AC/DCアダプタの性能をチェック 〜 500mA以下のグループ 〜 
(製作した電子負荷を使ってAC/DCアダプタの性能をチェックしたら意外な発見がありました。)
26-3.AC/DCアダプタの性能をチェック 〜 600mA以上のグループ 〜 
(製作した電子負荷を使ってAC/DCアダプタの性能をチェックしたら意外な発見がありました。)
26-4.ACアダプタ設計について 
(ACアダプタについて、専門家の方よりご指導いただきました。)
27.単セル・リチウムイオン電池の充電 
(専用ICを使った充電回路です。Welch Allyn 検眼鏡にLi-ionバッテリーを組み込みました。)
28-1.ピンク電話の課金信号発生器を考える 
(PIC-BASICを使用し、硬貨収納信号を発生させるコントローラーを実験してみました。)
28-2.ピンク電話課金信号発生器の製作 
(やっと実際に動作するプログラムの開発と本体の製作が出来ましたので発表いたします。)
29.プラスチック製品の割れ補修にプラリペアを使ってみた 
(プラスチック補修用の接着剤の紹介です。プラスチック製品の修理がラクラク出来ます。)
30.廃品利用・バッテリー1本用充電器 
(捨てる運命の「充電式ひげそり」を充電器にしてみました。)
★こちらで紹介しているひげそりの充電器と同型のものが発火事故によりリコールされています。
セイコーシェーバー・クリーンカット「ES1910」「ES1815」「ES1810」および「ES1395」の充電器をお持ちの方はご注意ください。
31.定電流LEDチェッカーの製作 
(定電流回路を使用したLEDチェッカーを作ってみました。)
32.ACアダプターが原因であった動作不良2台を考察する 
(スイッチングHUBと無線LANルーター、動作不良の原因はACアダプタであった。)
33-1.おもちゃのラジコンを利用した焦電センサ式ワイヤレスチャイムの製作 
(おもちゃのラジコンを活用、焦電センサを利用したワイヤレスチャイムにしてみました。)
33-2.おもちゃのラジコンを利用したワイヤレスチャイムの製作 その2
(おもちゃのラジコンを活用、来客用ワイヤレスチャイムにしてみました。)
34.Webラジオの製作 
(Shout-Cast方式、ストリーミングサーバー MP3プレヤーを製作してみた。)
35.マザーボード修理(逝ってしまったコンデンサ) 
(最近動作の不安定なPCがあり、コンデンサの頭が膨れていたため交換した2件のレポートです。)
36.ソケット式焦電センサライトの製作 
(製作というほどのものではありませんが、ソケットタイプのセンサライトを作ってみました。便利です。)
37.燃えた電子式蛍光灯安定器 
(電子式蛍光灯安定器のコンデンサが破壊されていました。)
38.DVDプレーヤー、ウオッシュレット 修理2点 
(ディスクを認識しなくなったDVDプレーヤーの修理とウオッシュレットの修理レポートです。)
39.いまさらですが、トラ技付録基板 R8C/Tiny マイコン入門しました 
(今ごろになってトラ技の付録基板をいじり始めました。最終目標はCVCC電源の製作です。)
39-2.トラ技付録基板 R8C/Tiny オシレーター&周波数カウンタの実験 
(トラ技付録基板で可変式オシレーターと周波数カウンタを作ってみました。)
39-3.Sunhayato SR8C15CPとRTC-8564NBの実験 
(Sanhayato SR8C15CP DIP版R8C/Tiny と RTC-8564NBを使ってみる)
39−4.R8C/11シリーズ OAKS8 マイコン使ってみました 
(R8C/11シリーズ OAKS8を使ってみました。RTCを使った時計、Forループの時間測定など。)
40−1.秋月 AKI-3664Nマイコン基板を使ってみる (開発環境 Renesas HEW) 
(秋月のH8-3664Nマイコン基板をブレッドボード上で実験しました。Renesas HEWの使い方を中心に紹介します。)
40-2.H8/3664 LCDディスプレイの接続とタイマAによる簡単な割込みの実験 
(ブレッドボード上での実験 その2)
40-3.H8/3664 内臓512バイトEEPROMの使用とシリアル通信 
(ブレッドボード上での実験 その3)
41.古いCanon BJプリンタインク ヘッド部分インク詰まり解消方法 
(古いプリンタのBJカートリッジですが、見事に復活します。)
42.Xportを使った、ネットワークFAXモデムの製作 
(これは便利。眠っている古いモデムを活用できます。家中のPCからFAXできます。)
42-2.Kodak Imaging を WindowsXPに移植する。 
Kodak Imaging を Windows2000からWindowsXPに移植してみました。マルチページTIFファイルの表示にどうぞ
43.リチウムイオン電池の充電(2セル直列の場合) 
(専用ICを使って2セル直列のリチウムイオン電池を充電します。使い道は結構ありそうです。)
44.エプソン・フリンタインク、純正から純正への詰め替え  
(エプソンの捨てられてしまうカートリッジからインクを回収して詰替える実験レポートです)
45.NTT αRXU に ひかり電話を導入する研究 
(Bフレッツが開通しましたので、ビジネスホン NTT αRXU にひかり電話を設定してみました)
46.SLX-8100ドットマトリクスディスプレイで遊ぶ 
(24×48ドット、LEDドットマトリクスディスプレイをPIC-BASICで制御、時計を作ってみました)
47.掃除機、ヘアドライヤー 修理2点 
(しょうもない内容ですが、掃除機とヘアドライヤーの修理レポートです。)
48.SLX-5024 LEDドットマトリクスディスプレイで遊ぶ 
(16×32ドット、大型LEDドットマトリクスディスプレイをH8-3664Fで制御、時計を作ってみました)
49.OMRON COLIN BP-508の修理(メーカーの修理に疑問?) 
(メーカーで修理不能として戻ってきましたが、簡単な問題で不具合となっていただけなのに修理不能とは?)
50-1.モデムダイアルインで着信電話機を切り替える実験 
(ひかり電話でFAXのみ専用番号で受信する場合のアダプタを考える。モデムダイアルイン、ナンバーディスプレイ)
50-2.モデムダイアルイン・ナンバーディスプレイアダプタの製作 
(H8-3664をコントロールCPUとして使用した、モデムダイアルインアダプタを製作しました。)
51.顕微鏡、光源調光器の修理  
(555を使ったランプの調光回路を製作しました。)
52.スイッチングレギュレーター方式のACアダプタの電圧を変更する改造 
(16V4AのスイッチングタイプACアダプタを19Vに改造したレポート)
53.自分でトナーカートリッジのリサイクルに挑戦してみました。 
(Canon EP-86 レーザーカーラープリンタのトナーカートリッジを自分で再生することにチャレンジしてみました)
54.ノートパソコンの液晶バックライトを交換してみる 
(Fujitsu FMV-613MG5の液晶バックライトのチャレンジしてみました、ついでにCPUファンの清掃も)
55.DVD機器 修理2点 AVOX ADS-300V 東芝 RD-XS34 
(AVOX ADS-300V、東芝 RD-XS34の修理レポートです。いずれもレーザー部分の調整だけで直りました。)
56.バックライトを交換しても暗い液晶を明るくすることができました 
(NEC Lavie Pro LH300/2A 結局、導光板を取り替えることにより問題が解決できました。)
57.EAGLE部品ライブラリ一覧表の作成 
(Microsoft ExcelでEAGLEの部品ライブラリ一覧表を作ってみました。)
58.古いテンキーボードをUSB化する。(トラ技付録 78K0 USBマイコンの活用) 
(トラ技付録78K0マイコンを使って、USBテンキーを作りました。)
59.導通チェッカーの製作。 
(EAGLEを使って穴明き基板のレイアウトをしたら、とても便利でした)
60.切り忘れ防止タイマ付きハンダ鏝台の製作(R8C/29) 
(R8C/29を使用したタイマです。なかなかよい感じに仕上がりました。)
   
 ● 私の製作ヒント集
 ちょっとした製作のアイディアなどを、少しずつご紹介します  2010/1 Update
ヒント集はこちらです→
 
 ● 子供のおもちゃ修理のページ
 子供のおもちゃ修理の記録です、参考になる方もいるかもしれません 2010/1 新設
おもちゃ修理のページはこちらです→
 
 ● 販売のページ
 ちよっと変わった、オールステンレス製の工具や器具、工具としてご利用できそうなもののページを作りました。余剰部品もお譲りいたしますのでご利用ください。
販売のページはこちらです→
 
 ● リンク集
 皆様が作成されたページは私にとっては大切な資料です。私のブックマークから整理しながらリンク集として公開いたします。
リンク集はこちら →
   
このサイトへリンクしていただいて結構です。リンクを作成していただいた場合、面倒でなければご一報ください。


↑バナーを作りましたのでご利用ください

 ● ページ管理者の横顔と問合わせ先

 ご訪問いただきありがとうございます。
迷惑メールが多くなりましたので、お問合せはこちらのページをご覧下さい。

● この壁紙は、486DX2 66MHzが載っているMBを撮影したものです。部品の配置が美しく、現在部屋の飾りになっていました 
● 所長:浅見  徹
● 所在地:埼玉県秩父市


CQ出版 電子工作推進マガジン エレキジャック 
HPにはいろいろなアイディアも掲載されています。

秩父の観光情報 イーナビ

  Last Up Date 2010/2/25

Count Since 2002/09 Total:587753 / Today:8 / Yesterday:10  

 本業のページ

 
Click Here!